各種お問い合わせ

ボタン

アイコン

06-7777-2629

受付時間/10:00~20:00

賃貸物件でもできる!ベランダの目隠し方法をご紹介

イラスト

賃貸物件でもできる!ベランダの目隠し方法をご紹介

賃貸物件を探す際、「ベランダ付き」を条件にしている方も多いのではないでしょうか?
洗濯物が干せたり、家庭菜園ができたりと、なにかと便利なベランダですが、外からの視線が気になるというケースも少なくありません。
とくにアパートやマンションなどの1階は、通行人と視線が合いやすく、カーテンが開けにくいなんてこともあるでしょう。
そこで今回は、賃貸物件でもできるベランダの目隠し方法を解説します。
これから、ベランダ付きの賃貸物件を探すという方は、ぜひ参考にご覧ください。

賃貸物件でもできる!ベランダの目隠し方法①フェンスの種類

 賃貸物件のベランダに目隠しをする際、気を付けなければならないのは、原状回復ができるように設置することです。
ベランダも原状回復義務の対象なので、壁に傷などを付けてしまうと、修繕費用を負担することになってしまいます。
そのため、目隠しをするときは、物件に傷を付けることなく、退去時には取り外せるようにしなければなりません。
ここでは、原状回復が可能な目隠しフェンスの種類について解説します。

シートを利用した目隠し

ベランダの柵部分のみをカバーしたいのであれば、シートの目隠しがおすすめです。
とくにメッシュ状のシートは通気性が良く、室内に風が入り込むのを邪魔しません。
また、デザインやカラーが豊富で、自分のベランダに合った商品が見つかりやすいというメリットがあります。
お値段もお手頃なものが多いため、コストをかけずに、目隠しを設置したい方におすすめです。

サンシェードを利用した目隠し

サンシェードとは、いわゆる日除けです。
上から吊るすタイプなので、目隠しだけでなく、雨をしのぐ効果もあります。
賃貸物件は壁に穴を開けることが出来ないので、窓サッシに金具を取り付けたり、窓ガラスに吸盤式の金具を付けたりできる商品がおすすめです。
また、サンシェードは、上部だけでなく、下の部分も固定しなければなりません。
風で飛ばされないように、結束バンドなどを使って、手すりにしっかりと固定しましょう。

ラティスを利用した目隠し

ベランダの手すりより、上のほうまで目隠しを設置したい場合は、ラティスを利用しましょう。
ラティスとは、格子状の柵のことで、アルミや木製、樹脂などさまざまな材質があります。
賃貸物件では、手軽に取り付けが可能な木製や樹脂製がおすすめです。
ベランダに設置する際は、風で飛ばされないよう、結束バンドや金具を使用して、複数箇所をしっかり固定しましょう。
なお、ラティスのなかには、下にプランターが付いているタイプもあります。
このタイプであれば、プランター部分が重しになり、倒れる可能性が少なくなるので、しっかり固定できるか不安という方におすすめです。
とはいえ、パネル部分は固定する必要がありますので、まったく固定しなくても良いというわけではありません。

賃貸物件でもできる!ベランダの目隠し方法②防犯について

 ベランダに目隠しを設置するメリットは、外からの視界を遮ることだけではありません。
目隠しを設置することで、防犯面にも効果があります。
とくに、女性の一人暮らしや、1階の部屋に住む場合には、ベランダに目隠しを設置することがおすすめです。
また、取り付け前に注意しなければならないこともあり、それを知らずに設置すると、あとからトラブルになる可能性があります。
ここでは、目隠しが防犯になる理由と、目隠しを設置する際の注意点を解説します。

目隠しフェンスは防犯にもなる

プライバシーを保ってくれる目隠しですが、防犯面でも効果があります。
たとえば、ベランダに干した洗濯物が丸見えの状態だと、そこから女性の一人暮らしということが知られてしまう可能性があります。
そこが1階だった場合、侵入されるリスクもあるでしょう。
目隠しを設置することで、女性の一人暮らしを隠せたり、衣類の盗難を防いだりする効果が得られます。
また、防犯面に関してのメリットは、1階の部屋に限ったことではありません。
上層階は、低層階よりも外からの視線を感じにくいですが、周りに高い建物がある場合、そこから見られている可能性があります。
あまりにも室内の様子が丸わかりだと、不在の日を把握され、空き巣の被害にあう可能性も無視できません。
ベランダの目隠しは、こうしたリスクを避け、プライバシーの確保だけでなく、防犯面でも有効なのです。

ベランダに目隠しを設置するときの注意点

ほかにも住民がいる賃貸物件では、周囲の人に迷惑がかからないよう考慮したうえで、目隠しの設置をおこなわなければなりません。
とくに注意したいのが、避難経路の確保です。
賃貸物件のベランダには、災害時に隣の部屋へ逃げ込むための「隔て板」が設置されています。
この隔て板の前に物を置き、目隠しをつくると、避難の邪魔になる可能性があります。
また、目隠しが風に飛ばされ、ほかの住民に迷惑をかけることは、なにがあっても避けなければなりません。
最悪の場合、怪我をさせてしまう可能性もあります。
目隠しを設置する際は、強風でも飛ばされないよう、頑丈に固定するようにしましょう。
さらに、1階部分に関しては、目隠しを厳重にするあまり、完全に囲ってしまわないよう注意が必要です。
外からの視線が完全にシャットダウンされてしまうと、逆にベランダに不審者が侵入しても、周りから気付かれにくくなってしまいます。

賃貸物件でもできる!ベランダの目隠し方法③DIYする方法

 賃貸物件のベランダに目隠しを設置するには、市販の商品を使う方法以外に、自分でDIYする方法もあります。
ここでは、すのこを使った、手軽に作れる目隠しのDIY方法をご紹介します。

準備するもの

●すのこ(5~6枚)
●防腐・防カビ・防虫効果がある塗料
●結束バンド
●接着剤(木材用)

すのこは、100円ショップでも手に入ります。
そのほかの材料は、ホームセンターで購入すると良いでしょう。

作り方・取り付け方

材料が揃ったら、さっそく目隠しを作っていきましょう。

①すのこをベランダに立てて完成図をイメージ
まずは、すのこを柵などに立てて、どのように設置するかを決めます。

②すのこに塗料を塗って乾かす
どのように設置するか決まったら、すのこに塗料を塗って乾かします。
室外に設置するものなので、防腐・防カビ・防虫効果があるものを選びましょう。

③すのこを連結させる
塗料が乾いたら、すのこの側面に接着剤を塗って、連結させましょう。

④結束バンドを利用して柵に固定する
接着剤が乾いたら、すのこをベランダの柵部分に取り付けます。
結束バンドを利用して、しっかりと固定しましょう。

アレンジを楽しもう

すのこを使った目隠しが完成したら、ワイヤーネットやプランターなどを使って、ベランダを素敵にアレンジしても楽しいですよ。
すのこにプランターをかける場合は、軽くて割れにくいプラスチックの商品がおすすめです。
最近は、DIYの材料も100円ショップで購入できるので、手軽にアレンジが楽しめます。
プランターを設置して花を植えれば、花の色味でベランダも明るくなるでしょう。

まとめ

今回は、賃貸物件のベランダでもできる目隠しの設置方法をご紹介しました。
目隠しを設置することで、プライバシーの確保ができ、またセキュリティー面の向上に繋がります。
とくに女性の一人暮らしの場合は、洗濯物が丸見えだと、一人暮らしだと知られてしまう可能性があります。
衣類の盗難や空き巣防止のためにも、目隠しを設置することがおすすめです。